2025.10.23

【ウィルカラ】Vol.68 “価値観”を探す旅へ…⛵~価値観探求ワークショップレポート~

twitter facebook hatena
ウィルカラ(ウィルグループのcolorful career) ウィルグループの女性社員のキャリアと働き方を応援するプロジェクトです!
  • 皆さんこんにちは!
    CO広域仙台 田中です。

    今回は9月に開催された「価値観探求ワークショップ」の様子をお届けします🍀
    皆さんはどんな価値観を見つけたのでしょうか…?
    後半には参加者にご協力いただいたアフターインタビューも✨
    ぜひ最後までお見逃しなく👀

「価値観探求ワーク」ってどんなもの?

「価値観探求ワーク」とは、自分と相手の“価値観の違い”をきっかけに、

自分自身をもっとよく知ること、他者との違いを通じて新しい視点を得ることを目的としたワークです。

 

🌠取り組み方🌠

📍事前課題:自分にとって大事だと思う価値観をリストから5つ選び、その理由を記入✍

📍ワーク当日

キーキャップ 1 話し手は 「選んだ価値観+理由」を話す
キーキャップ 2 聴き手は 気になったことを「自由に質問」する
キーキャップ 3 二人目の話し手にバトンタッチ
キーキャップ 4 お互いに話してみて感じたことを素直に言葉で伝える

 

Vol.63ではこちらの価値観探求ワークを角社長にも体験していただきました!

是非チェックしてみてくださいね✅

待ちに待ったワークショップ当日…✨

ワークショップには12名の皆さんにご参加いただきました!

当日までにそれぞれ事前課題を行い、当日は3~4名のブレイクアウトルームに分かれて、

それぞれの価値観についてお話してもらいました💬

 

年齢や役職はもちろん、事業部や会社も飛び越えて様々なメンバーが集まった当日。

3つのルールをコミュニケーションの作法として対話を進めました🌈

 

~コミュニケーションの作法~

キーキャップ 1リスペクト:みんな違ってみんないい

キーキャップ 2自己開示:自己表現に努める

キーキャップ 2興味を持つ:無知の姿勢を大切にする

 

自分にはない価値観や気持ちに対面した時、

「私だったらこうする!」「自分はそうは思わない」とつい“自分”にフォーカスしてしまいます。

 

そこで視点を少し変えて、相手と同じ景色を見ることを意識してみましょう🔭

 

「この人はそう感じているんだ」「どうしてそう感じているのかな?」など、

相手と同じ景色を見るための材料を集めるための問いかけが浮かんでくるはずです💭

 

問いかけを受けた側も「どうしてそう感じたのだろう?」と内省が深まるきっかけにもなります。

 

「自分自身をもっとよく知ること、他者との違いを通じて新しい視点を得ること」に沿ったコミュニケーションルールで、

人それぞれの価値観の根源を知りに行くことができました右を向いて歩いている人

こんな価値観を共有してもらいました

ワークショップ参加者の皆さんが共有してくださった「大切にしている価値観」を一部ご紹介します💁

  • 「受諾:ありのままの自分を受け入れる」という価値観を一番大事にしています。
    いい所も悪いところも全て自分なので、まずは受け止めています。(Aさん)
  • 私は「友情:親密で助け合える友人を作る」が大切です。
    過去を振り返ったとき、大変な時に頼ることができる人が必ずそばにいました。
    自分もそうなりたい!(Bさん)
  • 自分は「変化:変化に富んだバラエティ豊かな人生を送る」が一番です!
    環境や状況に変化が起こったときにこそ楽しいと思うことができます。(Cさん)
  • ピックアップした価値観を深掘りしてみると相互に作用していたり、
    同じ価値観でも人によって別の理由があったり…。
    まさに十人十色の価値観でした🌈

最後に参加者の皆さんで記念撮影📸
「もっと話したかった!」「定期的に開催してほしい!」というお声も…!
日程の関係で今回ご参加が叶わなかった皆様とも、ぜひお話したいですね🍀

📢ワークショップ参加者へ直撃アフターインタビュー📢

ワークショップ後、4名の皆さんにアフターインタビューを行いました👏

参加経緯やワークショップ参加後にお気持ちを率直に教えていただきました。

 

📍川上 真由さん(ウィルオブ・コンストラクション 技術本部 技術部 首都圏支店)

📍山根 智樹さん(ウィルオブ・ワーク CO広域営業部 横浜支店 支店長)

📍高麗 麻結さん(ウィルオブ・ワーク SAMO営業部 新宿支店)

📍船渡 泉水さん(ウィルオブ・ワーク SAMO営業部 新宿支店)

  • 皆さん、ワークショップにご参加いただきありがとうございました!
    早速ですが、まずはワークショップ参加の経緯を教えてください✨
  • 育休から復帰して新たなポジションで働くことになり、
    「自分の軸ってなんだろう💬?」と考えていた時にワークショップの投稿を見ました。
    この機会に自分を見つめ直してみよう👀と思って参加させていただきました!
    (SAMO新宿 高麗さん)
  • キャリア面談など人と向き合っていく仕事をするうえで、
    いろいろな価値観を持つ人がいるということを理解する助けになると思いました。
    チーム内でキャリア面談の進め方について考えているタイミングでもあり、
    そのヒントが拾えるかも、とも思って参加しました。
    (CON首都圏 川上さん)
  • 自分のことをもっと知りたい、相手のことをもっと理解したい…
    どちらも大切で素敵な想いですよね💖
    事前課題はどんなふうに進めていきましたか?
  • 自分の「今」「未来」を考えながらすぐに5つの価値観に絞ることができたのですが、
    その価値観を大事にしている理由は今まであまり考えていませんでした。
    「なんでこんなに大事にしているんだろう?」と自分を深掘りをするきっかけになりました!
    (SAMO新宿 船渡さん)
  • 自分の「過去」「今」と一つひとつの価値観を照らし合わせながら、
    自分に当てはまるものをピックアップしました。スムーズに決まりました!
    (CO広域横浜 山根さん)
  • 今回の参加者の皆さんは、スムーズに5つピックアップできた方が多いようでした!
    私はすごく時間がかかりました…⌛
  • ご自身の言葉で価値観についてお話してみて、いかがでしたか?
  • 自分のバックグラウンドを知らない方に言語化するのは難しかったです🌀
    でも潜在的に大事にしていた価値観だったので、上手く言葉に表すことができたのかなと思います🌈
    5つの価値観の中に「信頼」があったのですが、他の価値観について話している時も
    無意識に「信頼」という言葉を使っていたことに他の方からの問いかけで気付きました✨
    (SAMO新宿 船渡さん)
  • 価値観を選ぶ時点では気付かなかったのですが、アウトプットしてみたときに
    「自分が相手に対してどうするか、という視点で選んでいるものが多いね」
    と同じグループの方に声をかけてもらいました!
    これまで相手への見られ方を意識してきたから、「やっぱりそうなんだ…!」と気付きました👀
    (CON首都圏 川上さん)
  • 言葉にして初めて自分の中で得られる納得感ってありますよね。
    第三者からの声掛けで思わぬ発見もあります🔎
  • 他の方の価値観を聞いてみて、どんなことを感じましたか?
  • 状況や立場によって大事にしたい価値観って変わるんだ…という発見がありました。
    自分も「今だからこれを大事にしているのかな?
    ライフステージが変わったら価値観も変わるのかな?」と考えました。
    (CO広域横浜 山根さん)
  • 他の方に共感する部分もあれば、こういう人がいてくれるからチームとして成り立つんだな
    という新しい価値観にも出会うことができました。
    (SAMO新宿 高麗さん)
  • 価値観はタイミングによって変化することがあるんですね🌻
    「私、前はこうじゃなかったんだけど…」「この人最近なにか変わった…?」
    そんな時は、もしかするとその人の中の価値観が変わり始めているのかもしれません。
  • ワークショップが終わった後、どんなことを考えましたか?
  • 技術社員の方々とお話するときに以前より興味を持って「なぜそう思ったのか」
    聞けるようになったと思います✨!
    そして相手の意見に耳を傾けて、それに対して自分がどうしていくか、
    というところを大事にしたいなと思えるようになってきました👀
    (CON首都圏 川上さん)
  • 同じグループの方が自分とは全く違う価値観をピックアップしていたので、
    その方たちが大事にしている価値観ってどんな場面で出てくるんだろう?
    と考えながら過ごしてみました!
    (CO広域横浜 山根さん)
  • 「ポジティブな状態でいたい🌈」というのが一番の自分の価値観だったのですが、
    じゃあ自分がポジティブな状態でいるには何が必要なんだろう?
    ということを考えるようになりました。
    (SAMO新宿 高麗さん)
  • 役職者の方の価値観を知って、自分もスタッフをマネジメントする立場として同じように
    接していきたいと思いました。また女性の役職者の方のお話を聞いて
    「未来の自分はどうなっているんだろう🌈?」と考えるきっかけにもなりました。
    (SAMO新宿 船渡さん)
  • 皆さんワークショップへのご参加・インタビューへのご協力ありがとうございました🚀

コミュニケーションを通して多様な価値観を探しに行こう⛵

今回のワークショップは、日々の業務の中で少しだけ立ち止まり、それぞれの価値観と向き合う貴重な時間でした。

  • 自分の価値観を明確にすることは、単なる“自己理解”にとどまりません。
    それは、日々の選択や判断に迷ったときに立ち返ることができる、自分だけの「指針」を持つことでもあります🧭

    価値観がはっきりしている人は、取り組みに対する目的が明確で、エネルギッシュです🔥
    その価値観こそが、困難を乗り越える原動力にもなります。

    ──自分が最も大切にしている価値観は何か
    ──自分はどんな人でありたいのか
    ──自分は何を実現したいのか
    ──自分は周囲や社会にどんな影響を与えたいのか


    これらの問いを通じて自分を見つめ直すことは、働きがいや生き甲斐にもつながっていきます✨
    ぜひ、皆さんも“自分のブレない軸”を手に入れるきっかけとして、少し立ち止まり考えてみてください🍀

✨ワークで使用した価値観の一覧表✨

「価値観探求ワーク」は自身の価値観を見える化できるツールでもあります👀
ひとりでもチームでも、ぜひお気軽に取り組んでみてくださいね🌈

次回のウィルカラもお楽しみに!


twitter facebook hatena