2025.10.16

【ウィルカラ】Vol.67 『育児両立×キャリア 』 パパたちの定時デイ~家族時間を取り戻す日⏰~

twitter facebook hatena
ウィルカラ(ウィルグループのcolorful career) ウィルグループの女性社員のキャリアと働き方を応援するプロジェクトです!

パパたちの「定時デイ」改めて感じる”家族時間”の大切さとは?

今回、私たち「仕事×育児両立」チームは、ぱぱの『定時デイ』を実施しました!

なぜ今回定時デイを行おうと思ったかというと、「男性も育児に関わるのが当たり前」という考え方が広がり
調査によると、6割以上の男性が“仕事と育児の両立”を望み、転職や異動を検討しているという結果も出ているそうです!
(参考:PR TIMES記事

ただその一方で、実際に両立するにはまだまだ「長時間労働⏰」「周囲の理解不足💬」といった壁があるのも現実
だからこそ、私たち一人ひとりが意識を変えていく必要があります。

 

「定時で帰る」たったそれだけで、何が変わるのか?

パパが家庭に関わる時間を増やすことで、どんな気づきや変化があったのか?

  • 家族との会話や子どもとの触れ合い
  • 配偶者への感謝やチームとしての関係性
  • 仕事への意識や、生産性の変化

これらを通して、
👉 「男性ももっと家事・育児に関わっていい」
👉 「それは“手伝い”ではなく“共に担うもの”」

ということを、皆さんに感じてもらえればと思います!

  • こんにちは!
    SASS新宿 (セールスアシスト事業部 セールスソリューション営業部 )
    赤間 彩音(あかま あやね)です!

    パパたちの育児対談会に続く待望の「パパ定時デイ」!!!
    今回も社内のパパの実際の声をたくさんお届け出来たらと思っています💛
  • こんにちは!
    LCCW CAG(ライフケア事業部 CAグループ)
    山脇 麻祐(やまわき まゆ)です!

    今回も見てくださる方が少しでもポジティブになれるような記事になっているかと思います🌟
    最後まで見ていただけると嬉しいです!!

今回「定時デイ」を体験してくださったのはこちらのお二人です🌈!

  • ウィルオブ・ワーク LCケアワーク営業部 
    マネージャー 武田 大和(たけだ やまと)です!
    現在1歳の男の子のパパで来年2月には2人目が生まれる予定です✨
  • ウィルオブ・コンストラクション 営業本部営業推進部
    BIMソリューショングループ マネージャー 松本 晃一(まつもと こういち)です!
    現在4歳の息子と9ヶ月の娘が居ます✨

前回のパパ対談の記事を読んでの感想は?

📣パパ対談の記事はこちら!

  • 「シンプルにスゴイな…」と思ったのが正直な感想。
    自分には難しいかもと感じつつも、
    “平日にももっと家庭に協力したい”という気持ちが芽生えました🌱
    特に印象に残ったのは、城本さんが
    「寝かしつけ後にオンライン飲みに参加していた」エピソード!
    ”家庭を優先するマインド”に驚かされました😮💥
    (武田さん)
  • 今の時代が変わってきているのを実感。
    自分はあまりできていないかもしれない、、、と気づくきっかけになりました💡
    特に大学時代に結婚・育児を経験していた橋本さん、「すごすぎる…」👏
    (松本さん)

普段のお二人の就業後は?

  • 平日は20時頃に帰宅をし、毎日お風呂に入れ、歯磨き、皿洗い、洗濯物・・・
    休日はご飯づくりから行い、外遊びやおむつ替えも行います!
    (武田さん)
  • 平日は保育園の登園をしていますが、主に掃除担当です!
    休日は公園に行って遊び、お風呂を入れるまでを担当しています!
    (松本さん)

松本さんは掃除の中でも特にモップに命をかけてるそうです!笑🧹🔥

定時に帰ってしたことを教えてください👀✨

  • ご飯を作り、食べさせ、洗い物を行い、
    絵本・ボール遊びをしてお風呂に入れ、歯磨きをし、寝かしつけ・・・
    平日なかなかできない育児や家事に沢山関わることが出来ました!
    早く帰るために生産性を意識していつもよりも仕事に集中するようになったと思います💪
    平日の夜に“子どもと遊べる余白時間”が生まれました!🕒✨
    (武田さん)

WILLOF Tシャツかわいすぎます・・♡!!
  • 松本さんは定時帰宅後はどのような時間でしたか⏰?
  • ご飯を食べさせ、子供たちと遊び、2人一緒にお風呂に入れました!
    いつもよりも遊びの時間を長く確保でき、21時までには寝てくれました🌙

    ただ寝かしつけはどうしても奥さんでないとダメなんですよね~・・・苦笑🤦‍♂️🤦‍♀️
    (松本さん)

松本さんは2024年4月~10月まで東京で単身赴任を行っていました。
単身赴任中は部下より先に帰ることはせず、基本的には22時23時に業務を終える日々だったそう🕒

まさかの単身赴任をした翌月に2人目の妊娠が判明!!👶
仕事をとるか家庭をとるかで悩み、帯状疱疹になるほど思い詰めた経験も…。

当時の上司に相談。最終的には仕事ももちろんだけど家庭も大事と判断し、11月に大阪へ異動。
今は1人部署で勤務しており、定時で帰れる日が増えているそうです!

息子さんめちゃくちゃ嬉しそう!!🥳

お二方ともポジティブなコメントをいただきましたが

「これが毎日だと、少し大変かも…(笑)」という率直な本音も。

ただ、定時に帰ったことでその大変さを実感できたことも

新たな気付きだったのではないでしょうか✨?

なんとお二人の奥様にもインタビュー🎤!

今回は「定時デイ」を体験いただいたお二人の奥様にも

インタビューにお答えいただきました🎤✨

実際にパパに定時帰宅をしてもらって感じたことを教えてください👀!

  • いつも帰りが遅くなることが多く、家事育児はほぼ一人。
    定時だとマンパワー的にも、心の余裕的にも本当に助かります!!🌸
    なにより、寝るまで優しい気持ちでいられます・・・(笑)
    やらないと気づかない“見えない家事・育児”がたくさんあるんです🍼

    今は育休中だから100%家事育児ができているけれど、仕事に復帰したらそうはいかない。
    今のうちから慣れておいてくれたら、これからの家庭がスムーズになると思います!!
    (武田さんの奥様)
  • やっぱり子供達の反応が違うのが一番ですかね!
    息子は帰ってきたら嬉しそうで、パパしかできない遊びができて家中走り回っていたり
    今日の出来事を必死に話しています。見ててほっこりします🥰
    娘も機嫌が悪くても一旦機嫌がリセットされるのでめちゃくちゃ助かります。

    中途半端に帰ってくるとこちらのペースで育児や家事をしているから困ることもあるけど、
    定時で帰ってきてくれると助かることが多く、ありがたいです!
    (松本さんの奥様)

お二方とも素敵なコメントありがとうございます✨!

奥様側からの目線だけでなくお子様の反応も違ったり

定時で帰ることは想像していたよりも様々な変化があったことに私たちも気づかされました!

改めて今回インタビューにご協力いただきありがとうございます🌈

 

ご夫婦で何か大切にしていることはありますか?🌟

  • どんなときでも「ありがとう🙏」を伝える!これが大事だと思ってます。
    ケンカはあまりしません。少しイライラしていても、“ありがとう”だけはお互いに言うようにしています。(笑)
    あとは飲みに行くときは、17時までに連絡するルールがあります📞
    (武田さん)
  • お互いの良さで補い合うことを大切にしています🤝
    全てを完璧にはできないので、得意なことや良さでカバーしています!

    あとは子どもは同時に怒らないことですかね。
    片方が怒ったら片方は味方でいてあげるということも気にして過ごしています😊
    (松本さん)

「定時デイ」を行ってみてどうでしたか?

  • 週1回は“定時デイ”を実践しようと思います!たぶん水曜日かな。
    奥さんに“ゆっくりしてて”と声をかけられたのが嬉しかった😊
    感謝の気持ちも伝えられたし、自分自身の満足感も上がりました
    奥さんに甘えすぎず、自分のwell-beingを保つためにも、
    今後も定時デイを継続していく考えです!
    (武田さん)
  • 決まった曜日を作れるわけじゃないけど、
    子どもが寝る20時までには帰って、少しでも顔を見る日を増やしたい!!
    こんなに子供が喜んでくれるとは!という気付きにもなりました💡

    日中、仕事に集中できているのも、「家族がいてこそ。」
    目の前の日常に忙殺されると、感謝を伝えるのも忘れがちだけど、
    ちゃんと言葉にすることは最低限しないといけないなと強く感じました。
    (松本さん)

定時デイを経て感じたこと💡

「定時で帰ること」は、ただの“早帰り”ではなく、
自分自身の働き方や家族との関係を見つめ直すきっかけになります。

今回の「定時デイ」を通して見えたのは、大きく3つ!

  • 家族の笑顔や安心 子どもが楽しそうに過ごしている姿や、パートナーが穏やかに過ごせていることも幸せの1つ🌸

  • パートナーへの感謝を伝える大切さ 忙しい日々の中でも、「ありがとう」の言葉を忘れず、小さな気遣いの積み重ね💭

  • 仕事への前向きな姿勢 困難な時でも、「自分は一人じゃない」という安心感が力に・・・💪

こうした小さな一歩が、家庭にも会社にも、そして社会全体にも良い循環をもたらしていきます🌈

ぜひ、「定時デイ」みなさんも取り入れてみてください!!

次回予告・・・💡

グループ各社の希望者とともに実施した、ウィルカラPJ初の社内向け「価値観探求ワークショップ」🌈

あっという間の60分⏱️熱気にあふれたワークショップで参加者が得た気付きとは…👀?

アフターインタビューも交えながら、ワークショップの内容や得られた学びをたっぷりご紹介します✨

自分の価値観ってこんなに面白いんだ!」と感じられる、そんな時間の一端をぜひお楽しみに・・・💛



twitter facebook hatena