
【ウィルカラ】Vol.62『女性×キャリア』新任女性管理職の皆様へ〝気になるリアル″を聞いてみた🌈キーワードは『自分らしい管理職』!!

-
皆さん、お疲れ様です✨!
株式会社ウィルオブ・コンストラクション
首都圏営業部の小野寺です。
~ウィルカラ2025 season4~が始まりました💖
今回は『女性×キャリア』のテーマから、
新任女性管理職の皆さんへインタビューさせていただきました🎤
新しく管理職になられた9名のMGRの皆様へ
・管理職に昇進したきっかけは?
・管理職を目指そうと思った時、自分に足りない能力・スキルはあった?
などなど、気になるリアルを聞いてみました🌈
キャリアには「良い⇔悪い」も「正しい⇔間違った」もありません!
『自分らしい管理職』とは何か・・・
新任管理者の皆様のインタビューから、
【自分らしい管理職】を目指すにはどうしたらいいのか
考えるきっかけにしてもらえたら嬉しいです!
-
こんにちは🌞!
株式会社ウィルオブ・ワーク セールスアシスト事業部
モバイルアウトソーシング営業部 広島支店の入江です!
記事を書くにあたって
新任管理職の皆様の今のお気持ちを伺ったり
小野寺さんと一緒に管理職の在り方を考えたりして
「リーダーとはこうあるべき」と言う概念がなくなり
私もチャレンジしてみたいなと思えるようになりました🔥!
【 自分らしい管理職 】とはどのような像なのか・・・?
自分でも目指していいんだ!など・・・!
なにかひとつでも見つけていただければ嬉しいです🌈✨
ぜひ最後までご一読ください💖🐰
Contents🍀
——————————————————————-
✨新任マネージャー紹介
💎【自分らしい管理職】って?
👑インタビューから見えた【自分らしい管理職】
🎀新任女性管理者からひとこと!9名全員のせちゃいます!!
——————————————————————-
まずは、今回インタビューにご協力頂いた新任MGRの9名をご紹介します🎉
【自分らしい管理職】って?
昨今、「女性活躍」「ワークライフバランス」「パパ育休」など、
様々な言葉が飛び交い、働き方の多様化が進んでいます👀
男性も女性も一人ひとりの人生が違うように、管理職の姿も十人十色🌈
是非、WILLの皆さんには固定概念やステレオタイプにとらわれずに
【自分らしい管理職】像を見つけて、自分らしく働いて頂きたいと思います✨!!
それでは、新任女性管理者の皆さんのインタビューから、
【自分らしい管理職】とは何か?見ていきましょう🚩
Q:📣管理職に昇進したきっかけを教えてください!
A:初めは管理職に興味もなく、自分に務まるのかという不安が大きかったです🌨
ですが、支店長として業務をする中で、組織のメンバーや自分に関わる人たちに気持ちよく働いてほしい!
という想いが強くなり、そのためには昇進することが近道だと感じ、
チャレンジしてみようと決断しました✨(田中彩夏さん)
A:正直不安しかなかったです(笑)
これまでのマネージャーとは圧倒的な経験・知識の差があることや若いメンバーをまとめ上げることに
大きなプレッシャーを感じていました⚡
ですが、自身の経験を積むため、自分だからこそできることもある!と考えました。(小豆畑好実さん)
A:もともと昇進意欲がありませんでした。
しかし、今期営業部としてマネージャーを増やす&私のチームはマネージャー不在だったため、
他のチームから昇格させてマネージャーにさせるという話があり、
それは納得がいかず、それなら私にマネージャーをさせてください🔥と上長に話し昇進に至りました。(樋口 真望さん)
-
3名のお話にもあるように、昇進に不安を感じている方が多い印象です。
しかし、「自分だからこそできる」という言葉をキーワードに
組織の中で自分の強みを発揮しながら管理職として活躍されている姿が印象的です!!!
【まずは、やってみる!】このチャレンジ精神が大切なんですね!
Q:📝管理職を目指そうと思った時、どんなことからはじめましたか?
A:まずは自分の理想のマネージャー像を再考するところから始めました!
管理職になるには【俺の背中についてこい!!】というような圧倒的なリーダーシップが必要なんだ!
という自分の中でのバイアスがあることに気付き、
まずは自分の理想のマネージャー像を再考するところから始めました!
複数の管理職の方にインタビューをさせていただき、皆様の素敵な考え方に触れて、
自分の理想のマネージャー像を明確にすることができました📣(田中彩夏さん)
-
旧来のぐいぐい引っ張っていくカリスマ的リーダーだけではなく、
配慮や激励といった特性が注目され、部下への奉仕(サーバント・リーダー)という
要素も見直されているみたいですね🤔
田中さんのインタビューにもあったように、
「まずは自分に近いロールモデルを見つけてみる」というのは大切だと思います♪
【自分らしい管理職】像を見つけるにあたり、
大切なのは「色々な人と話すこと」ですよね😊✨
では、新任管理者の皆さんは、キャリアに関して、相談できる環境があったのでしょうか?
Q:🤔自分自信のキャリアプランについて、積極的に上司と話ができていましたか?
定期的に上司とキャリアプランについて話せている人は多いものの
あまりできていないと回答する方も一定数いらっしゃいますね、、🤔!
なかなかキャリアの踏み込んだ話ができていなくて、悩んでいる方も多いはず🌀!!
次回の『女性×キャリア』の記事は、「BOSS企画」と銘打ち、
BOSSの皆さんに女性のキャリアに対してインタビューさせて頂きます🔥!!
BOSS側の視点から女性のキャリアについてお話を聞いてまいりますので、、、
皆様乞うご期待👏!!!
📣新任女性管理者からひとこと
それでは、最後に9名の皆様から一言頂いて今回の記事を締め括りたいと思います🌈!
-
『自分が「大事にしたいこと」は見失わずに突っ走っていきたい!』
(小豆畑 好実さん)
正直、私も将来のビジョンを形成できているかというと、まだまだ漠然としています🌀
まずはその気持ちを正直に上司に話し、一緒に考えていけばいいと思います!
一人で悩んでいても何も 解決しないと思っているので、まとまっていなくても
自分の気持ちを誰かに素直に話すことで改めて自分 の本心に気づくこともあると思います!
この会社に皆さんの気持ちを否定する人はいないと思っているので、
まずは素直に打ち明けてみることをおすすめします✨! -
『先ずは進んでみること』 (棟久 愛未さん)
ダメだったら戻ればよいので、
限界を決めないで変化を楽しむことで可能性や 選択肢が広がると思います🔥! -
『挑戦してよかった、、!』(伊藤 由希子さん)
男女に限らずですが、言葉にし、行動に移し、
挑戦し続ければ見てくれている人は必ずいると思います📣
「自分になんて、、、」と思っている人もいるかもしれませんが、
この会社には人の挑戦を笑う人はいない と思うので、
根拠なき自信をもってチャレンジし続けてほしいです🔥! -
『悩んでいる方は、川下り型キャリア形成!』(樋口 真望さん)
考えてもビジョンが決まらない事はあるし、建付でつくるものでもないと思っています。
今目の前の事を精一杯こなして、将来の自分のために武器や引き出しを増やしていく!
(身につけたものが多くて困る事はない✨!)
何か声がかかったりチャンスがあれば、食わず嫌いせずに乗っかってみる。
無駄にはなりません! -
『ワクワクする瞬間が多い』(花岡 真帆さん)
まだ手探りでどう工夫していくか模索中ではあるが、
今のポジションで業務を任せてもらえるのは
これまでの自身の積み重ねによる結果だとポジティブに感じています🎀
管理職としても今から成長・自身が変わっていかなければいけないことしかないため、
頭の整理が追い付かないときもあるけど、ワクワクする瞬間が多いです🌈! -
『今は思い切ってチャレンジしてみて良かったと心から言えます』
(田中 彩夏さん)
日本一になった人にしか見えない景色があるように、
管理職(新しいポジション)になった人にしか見えない景色があると思います✨
ちょっとかっこいい風なこと言ってしまいましたが(笑)、
今も上手くできている自信はないですし、まだまだ 未熟だと痛感しております。
悩んでいたら手を差し伸ばしてくれる先輩方、同僚、
メンバーがたくさんいるので、肩ひじ張りすぎず将来のビジョンを描いてみてください! -
『自分らしいマネジメントスタイルが必ず見つかる』(竹島 結衣さん)
マネジメントのあり方も多様で正解はありません📝
自分の想いと周りの人を大切にチャレンジし続ければ、自分らしいマネジメントスタイルが必ず見つかります! -
『自分のやるべきことをやる』(喜田 彩香さん)
男女関係なく、自分のやるべきことをやるが大事だと思っています。
私自身、この会社で様々な方に助けてもらったからこそ今があります🌈
小さなことですが、迷ったらまわりに頼る・その分まわりの助けになることを一つでもする
の積み重ねが未来に繋がると思います🔍! -
『無理矢理ビジョンを作らないでも大丈夫』(松崎 有美さん)
今、ビジョンが見えなくても、私も個人のビジョンがない時期もありました。
でもWILLの社員が大好きで、この人たちと一緒に働きたいと思って、
入社10年以上たちました✨
なので、無理矢理ビジョンを作らないとと思わなくて大丈夫だと思います。
皆さんのお話を聞かせていただき、九人九色の「自分らしい管理職」の大切さを改めて感じました!
「こうあるべきだ」という思い込みはいったん捨てて、
純粋に「自分はどう生きていきたいのか」を突き詰めていくのが、キャリアを切り拓く近道かもしれないですね!!
今回の記事が皆さんのキャリアを考えるきっかけになると嬉しいです🌈!!
次回予告!!👠
次回の社内報では、なんと・・・🔥
【角社長、価値観を語る!】
ウィルグループ代表取締役社長・角さんが、価値観ワークに挑戦!
80個の中から選ばれた“角社長の価値観”とは、一体どんなものなのか?
その選択の背景にあるエピソードを、インタビューでゴリゴリ掘り下げていきます!
さらに!この「価値観ワーク」、実は9月に開催予定の全社イベントでも
ご体験いただける予定です!
✅ 社長の価値観から始まる自己理解の旅 ✈⛅
インタビュー記事も、9月のイベントも、どうぞお楽しみに🌈✨
この記事を書いたレポーター

皆様、ありがとうございました✨
皆様へのインタビューを通して、私たちが感じたのは、
強くあろうとしなくていい。「自分がなれそうなリーダー像」を見つける。ということです。
それぞれ、個性や強みがあり、9名の新任管理者の皆様は【自分らしい管理職】を体現されていました🔥