2025.08.28

【ウィルカラ】Vol.64 『育児×キャリア 』 パパたちに聞いてみた!育児のリアル&ホンネ👨

twitter facebook hatena
ウィルカラ(ウィルグループのcolorful career) ウィルグループの女性社員のキャリアと働き方を応援するプロジェクトです!

今回のウィルカラでは、「パパ社員の育児リアル&ホンネ」をテーマに対談会を実施しました👨👶

 

育児というと、まだまだ「ママ中心」のイメージが強いかもしれません。
しかし実際には、ウィルグループの中にも育児に積極的に関わりながらキャリアを築いているパパ社員がたくさんいます。

 

今回の対談は、そんなパパたちのリアルな体験を知ることで

・これからパパになる方には「育児って意外と楽しいかも!」と感じてもらいたい!

・両立に悩む方には「自分だけじゃない」と安心してもらいたい!

・ママやチームメンバーには「こんな工夫をしているパパ社員がいるんだ」と知ってもらいたい!

そんな思いで実施しました✨

 

こんなに素晴らしいパパたちがウィルで働いてくれていること

皆さんにとっての子育ての’’ヒント’’を見つけていただければ嬉しいです✨

  • みなさま、お疲れ様です!
    SASS新宿 (セールスアシスト事業部 セールスソリューション営業部 )
    赤間 彩音(あかま あやね)です!

    オフラインで対談会を行い
    普段は見られない“パパの顔”や、育児で得た気づき、
    そして未来のパパたちへの熱いメッセージまで・・・🔥

    是非、最後まで読んでいただけると幸いです!
  • こんにちは!
    LCCW CAG(ライフケア事業部 ケアワーク営業部)
    山脇 麻祐(やまわき まゆ)です!

    私自身子供はいませんが、今回の対談では“素敵~!”とほっこりする部分や
    “なるほど、そんな工夫があるのか!”と学びになる部分もたくさんありました🌸
    読んでくださるみなさんにとっても、パパ育児のリアルを知れる機会になれば嬉しいです!

まずは・・・自己紹介

👤橋本 耕佑さん

SASS新宿(セールスアシスト事業部 セールスソリューション営業部) 専門職社員
「大学生のときに結婚して、今は4歳の男の子がいます👦」

 

👤有川 星矢さん

SASS新宿(セールスアシスト事業部 セールスソリューション営業部) コーディネーター
8歳の息子がいます!実は3年前から単身赴任中で、妻と子は福岡に。

月1回帰省して、一緒に過ごすのが楽しみです。」

 

👤城本 晃大さん

LCCW CAG(ライフケア事業部 ケアワーク営業部)マネージャー
2歳半の長男と、9ヶ月の次男がいます!毎日がバタバタですが、かわいさに癒やされています☺️」

 

それでは“パパたちの育児本音トーーーーーク”。

はじまります!

今日はよろしくお願いします😊🎉

トークテーマ①:我が家の子育てスタイルと役割分担

  • 平日は幼稚園に送って、夜はお風呂担当です!
    妻がGUで働いているので、土日は僕がワンオペで公園に連れて行ってます
    (橋本さん)
  • 朝はごみ捨て、洗濯、風呂掃除、ご飯を作ってパン焼いてから出勤しています
    土日は子どもと一緒に公園やキッズスペースに行きますね。
    (城本さん)
  • 単身赴任で1ヶ月に1回福岡に帰ります。帰ったときは息子とできるだけ一緒に過ごします
    あと妻が1人の時間を持てるように、有給をとって子どもと過ごすことも。
    上司も“家族を大切に”と声をかけてくれるので助かってます!
    (有川さん)

送り迎えやお風呂、ワンオペや家事シェアなど、、

パパたちが日常から、育児や家事をされているのが印象的でした✨

「育児=ママ中心」という思い込みは、まず自分の家庭から変えていけるかもしれません!

トークテーマ②:パパの育児、どこから始まりましたか?

  • コロナ禍で立ち会い出産はできなかったんですが、
    退院してからすぐにミルク作りやオムツ替えを担当しました
    2時間おきに交代で起きるのは大変でしたね~・・・
    (橋本さん)
  • 僕は立ち会い出産をしました。
    1人目は自然分娩、2人目は計画無痛で、全然違ってびっくり!
    オムツや沐浴は最初から積極的に行いました!
    (城本さん)
  • 僕は里帰り出産だったので、息子が生後6か月のときに対面して
    初めてオムツを替えました
    。それが育児の始まり。
    最初は緊張しましたけど、徐々に慣れました!
    (有川さん)

最初の一歩は“オムツ替え”や“ミルク作り” 🍼👶

皆さん、「できることから始めた」とお話していました。

育児って「小さな一歩」からスタートしていくんですよね😊

トークテーマ③:育児でうれしかったこと・大変だったことは?

  • “ありがとう”“ごめんね”を言えるようになった瞬間は感動しました。
    経験して思うけど育児って仕事より大変だと思うなあ~・・・
    (有川さん)
  • 僕はイベントを大切にしていて、誕生日やハーフバースデーには必ず写真を撮ってます!
    初めて喋った言葉が“パパ”だったのは本当にうれしかったです!
    (橋本さん)
  • 子どもの寝返りや初めて立った瞬間は、鮮明に覚えてます!嬉しくて喜び合いました!
    でも奥さんが熱を出して昼夜問わず1人で育児したときは…本当に寝られなくて大変だった。
    “これを毎日やってるのか”と尊敬しました。
    (城本さん)

「ありがとう」の瞬間や、成長の小さな変化を一緒に見られるのはパパの特権。

その一方で「仕事より大変」というリアルな声も・・!👀

だからこそ、育児は ”夫婦で支え合うこと” が大切なんじゃないかな、と感じました。

トークテーマ④:パパになって変わったことは?

  • 思った以上に子どもがかわいくて、想像を超えてました!
    仕事の仕方も、以前はガツガツ契約をとるタイプでしたが、
    今は周りを見ながら動けるようになりました。
    (橋本さん)
  • 子どもができてから家族が最優先になりましたね。
    パパとして完璧じゃなくても“一緒に時間を過ごすこと”が大事だと思ってます。
    (有川さん)
  • 僕は、子ども都合で休むメンバーへの理解が深まりました。
    やってみないと分からないことばかりで、価値観が大きく変わりました。
    (城本さん)

「周りを見れるようになった」「家族が最優先になった」「メンバーへの理解が深まった」という言葉は

とても心強いですね✨

育児は大変ですが、その経験が、 仕事や仲間との関係にも良い影響を与えているようです😊

トークテーマ⑤:未来のパパさんたちへメッセージ!

  • ママにやさしくしてください。
    子どもに愛情を注ぐのはもちろんですが、ママを大切にすることが一番です!
    (橋本さん)
  • 完璧じゃなくていいんです。
    小さな幸せを一緒に見つけながら、できることをやってみてください!
    (有川さん)
  • 父親が子どもと一緒にいられる時間は本当に短いです。
    一生にすると3年4ヶ月らしいですよ。
    スマホを置いて、今ある時間を大切にしてください!
    (城本さん)

「ママにやさしく」「完璧じゃなくていい」「時間を大切に」

先輩パパたちからの言葉は、皆さんとてもあたたかく、真っ直ぐ伝わってきました✨

今日からできる“小さな一歩”を、踏み出してみることが大事なのではないかなと思います💡

最後に・・・お子さんのほっこりショットを・・・📸

寝姿がシンクロしている息子です。 (by 城本さん)

パパの私物を身につけたがる息子です! (by 橋本さん)

スウェーデンのザリガニです。 (by 有川さん)
  • みなさんのお話を聞いて、育児の大変さも喜びもすごく伝わってきました!
    “完璧じゃなくていい”という言葉が印象的で、私も2歳の娘を育てているので気持ちが軽くなりました🌟
  • 仕事と育児の両立って簡単ではないですが、その中で得られる学びや感動がたくさんあると改めて感じました。
    今回の記事が、未来のパパやママにとって少しでもヒントや励みになれば嬉しいです💛

心温まるエピソードばかりで、

こんなに素敵なパパたちが社内にいてくれて嬉しく感じましたし

パパだからこそ伝えられる言葉」に勇気をもらえました!

 

育児には「正しい」「間違った」もありません。

大事なのは、パパだから出来る小さな一歩を踏み出してみることかと思います。

 

読んでくださっている現役パパ、そして未来のパパになるあなたへ。

・子供が生まれる前から、パートナーと「夜中のミルク係どうする?」と、育児作戦会議をしてみる

・パートナーに「家事や育児自分もやるね!」と、まずは宣言してみる

・先輩パパに「実際どう?」と話を聞いてみる

(普段見ない表情で、お子さんの可愛いエピソードが聞けるかも・・・💕)

 

そんな一歩一歩が、家族の笑顔に繋がります

 

育児は大変なことも多いけれど、その分だけ喜びも大きい。

是非、こちらの記事を読んでくださったパパさん、ママさんは我が子にハグを・・・💛

 

今回のパパ対談が、これからの子育てのヒントになれば嬉しいです・・・🌻

 

最後は記念撮影!みなさん素敵な笑顔~☆
ご協力ありがとうございました!

次回予告!!👠
”本業+α”で、新たなキャリアに挑戦中の社員が続々!
『パラレルワーク(副業)』の実態に迫ります👀✨📢

次回ウィルカラは、

社外でのチャレンジ『パラレルワーク(副業)』特集です🚀🎤

 

ウィルグループの仲間たちが、

「なぜ副業を始めたのか?」「どのように本業と両立しているのか?」

「やって見て見えた景色は?」と、リアルな声をお届けします!

 

・副業でスキルを磨き、キャリアを広げた人✨

・趣味がそのまま仕事になっちゃった人🍳

・社会とつながり、新しい可能性を見つけた人🌎

 

社外でのチャレンジを通して見えてきた”カラフルな生き方”を通して、

皆さんの働き方やキャリアを考えるヒントになるかもしれません🌈

 

次回ウィルカラも、見てくださいね😊



twitter facebook hatena