
【うぃるタレント名鑑】~Vol.201~

-
お疲れ様です!
採用戦略部の中元寺です。
もう5月ですね!みなさんはGWしっかりとリフレッシュできましたか?
食に温泉と趣味全開で元気100倍ガンジーマンです。
突然ですが、みなさん「腕相撲」は好きですか?
友達に負けたことがきっかけで、悔しくて勝ち方を調べているうちに気づいたら虜になっていました。
ここだけの話、リベンジを果たすべく右腕のみ本格的に筋トレを始めました。
敗北が成長のカギなので、目が合ったら私に「腕相撲勝負」仕掛けてください♪
さて、今回の『うぃるタレント名鑑』はこちらの方です!
株式会社ウィルオブ・コンストラクション
人材紹介営業本部/技術本部 本部長
髙本 和幸(こうもと かずゆき)さん
2021年に中途入社され、
今はウィルオブ・コンストラクション(以下、CON)で人材紹介営業本部と技術本部の管掌をされている髙本さん。
熱い想いを語っていただいています!是非、最後までご覧ください!
プロフィール
【出身地】
神奈川県の横浜市生まれ、育ちは藤沢市です。
【趣味】
サウナにカラオケ、お酒、筋トレ、空手と多趣味です!
昨年の4月から空手の師範を務めており、小学校の体育館で『親子空手』『地域密着』をコンセプトに運営しています。
幼稚園から小学校低学年の練習生が多く、日々笑顔に癒されています。
サウナは週1ペースですが、もっとサウナイキタイです(笑)
テントサウナでロウリュし、体を冷やすために川にダイブ。その後は川のせせらぎを聞きながらインフィニティチェアで整う。
サ飯はBBQとキンキンに冷えたビール&楽しい会話。最高すぎました!
これまでの経歴
1998年~2014年 | 某大手人材会社に新卒入社し、人材派遣や人材紹介の営業に従事。 2002年からの10年間は責任者に従事。 |
2014年~2021年 | 某大手人材会社代表取締役に就任。 |
2021年~ | 株式会社ウィルオブ・コンストラクション 入社 |
ウィルグループでの経歴
2021年5月 | 株式会社ウィルオブ・コンストラクション 入社 |
営業本部 本部長 就任 | |
2022年4月 | 同社異動 技術本部長兼採用本部 本部長 就任 |
2024年4月 | 同社異動 人材紹介営業本部兼技術本部 本部長 就任 |
ウィルグループとの出会いについて
前職の退職を決め、転職活動をしていたところ、
求人サイトでウィルグループからスカウトメールをいただきました。
そこから人事との面談を経て、当時CON取締役で現代表取締役の田中さんから
「これから施工管理者の未経験採用にアクセルを踏み込みまくる」という話を聞きました。
前職、建設技術者の人材紹介をしている中で未経験者が施工管理をやることの難しさを実感していました。
建設業界は若い担い手が不足していることが大きな課題であり、その解決にチャレンジできることに魅力を感じました。
そして内定後に角さん(現ウィルグループ代表取締役)と田中さん、告野さん(前ウィルオブ・ワーク代表取締役)との会食の機会をいただき、皆さんのお人柄やさらにそのポジティブな姿勢に惹かれ入社を決めました。
角さんだけにスポットライト、、、ウィルグループを背負って立つことになるとわかっていたのでしょう(笑)
現在の仕事/役割
現在は人材紹介営業本部と技術本部を管掌しています。
技術本部では技術社員のための待遇改善に注力しています。
1年にわたるプロジェクトで給与評価制度を見直し、
メリハリのある評価で建設業界の給与水準を超えられる制度を設計しています。
そして新たな給与評価制度を今年の3月に技術社員にお披露目し、4月から仮運用が開始されました。
また人材紹介営業本部では現在は有資格者の人材紹介がメインですが、
ゆくゆくは未経験からCONに入社し経験を積んだ技術社員が、
現場代理人となって現場所長を目指したいという希望があった際には転職支援をしてあげたいと思っています。
今後も技術社員にとってベストな会社をマッチングしていきます!
CONから受賞者を1名も出すことができず、絶対に来年やるぞ!!と集まって撮った一枚。
『悔しさ』『反骨心』『俺たちなら絶対できる』という気持ちがCONを一枚岩にし一段も二段も上がれたきっかけになりました。
「私のMAKE2030」を教えてください
『未経験から建設業界に入ってくる子たちを一人前の現場監督にする。』
僕がこの会社で実現したいことの一つです。
建設業界は未曾有の人材不足であり且つ高齢化、
若手から勤め先としての人気が低いという大きな課題を抱えています。
さらに地震が多い国であり気候変動での災害も増えている中で、
復興やインフラ整備をする建設技術者の重要性、必要性は高まる一方です。
建設業法上、派遣社員は現場代理人、いわゆる現場所長になれません。
現場所長になるための転籍・転職であれば心から応援したいと思ってます。
建設を何も知らない未経験から入った人が現場所長になれば、
自分の実体験を基にして未経験の技術社員を積極的に受け入れ、育成してくれる。
CONのポジティブなDNAをもった現場所長が建設業界で増えていけば
建設業界の価値観・スタンダードを変えられると本気で思っています。
そして現場所長として建設業界の一線で活躍した後、
またCONに経験者として戻ってきくてくれる。
そんな循環する世界観を実現することが私のMAKE2030です。
おじさん達だけでキャッキャ言いながらの仮装。年甲斐もなくめちゃめちゃ楽しめました♪
-
髙本さん
素敵なお話をありがとうございました!
記事をご覧になった方は、
髙本さんへ届くように是非下のいいね「♡」をお願いします!
この記事を書いたレポーター

昨年4月に3人で立ち上げた支部の練習生が、今では60名になりました。