
今年も行ってきました、秋の女川商売塾!!
 WILLハート会
						ウィルグループの有志社員で構成される、子どもたちのために寄付や支援活動を企画・運営する団体です。
						WILLハート会
						ウィルグループの有志社員で構成される、子どもたちのために寄付や支援活動を企画・運営する団体です。
					【女川商売塾とは??】
宮城県女川町で開催される「おながわ秋の収穫祭」という町おこしのお祭りの中で、
地元の小中学生が自分たちで商品の発案や制作、価格設定をして商売を行う課外活動のことです!
いくら利益を出したいか?
そのためには原価がいくらでどんな付加価値をつけなきゃいけないか?
を考えるまさに商売塾で、地域の子どもたちに商売の楽しさと挑戦の大切さを教えています。
まずは今回のプロジェクトに意志をもって手を挙げてくれた4人のメンターを紹介します!


【所属】コールアンドオフィスデザイン事業部 営業推進部
【参加を決めた経緯】
元々ハート会の活動に興味はあったものの、自分にできるか自信がなく手を挙げられずにいましたが
今年は自分の中でチャレンジする年にしよう!と思っていたので、思い切って応募してみました!
こどもたちのサポートがしたかったのはもちろんですが、
この活動を通して自分自身なにか成長できればいいなという思いで参加をしました!

【所属】ライフケア事業部ケアワーク営業部 厚木支店
【参加を決めた経緯】
昨年大槌のしくじり先生・能登震災支援に参加させて頂き、ハート会の魅力に気づき
自分がもっと挑戦してきたいのは、これだ!だと感じたのがきっかけです。
あとは自分自身凄く地方の出身で地域の祭りや復興というところに凄く興味があり
自分自身の学びの為にも参加を決意しました!

【所属】CON新卒採用部
【参加を決めた経緯】
新卒の子にCONの魅力を伝えるため、ハート会の活動は知っておくべきだと思い応募しました。
能登半島地震のボランティアに参加した際に子供たちにかける想いを感じ、
もっと子供たちのためにできることをしたいと思い参加しました!
【商売塾スタートはオンラインから!!】
女川商売塾のスタートは、まずはオンラインでのサポートから始まります!
10/27,28のお祭り本番に向けて9月からスタートし、毎週月曜日にオンラインで顔を合わせて
「どんな商品だったらお客さんに喜んでもらえるかな?」
「それを作るためにはどれくらい原価がかかるかな?」
「最終的に利益はいくら残るかな?」
を一緒に考えていきます。


9月中にはある程度プランを考え、
10月に入ったら早速仕入れや商品制作を進めていきます!
ただここがそう簡単にはいかず、、、
子どもたちそれぞれの考えや思いがあるので、時には衝突もあり中々スムーズには進みません。(笑)
これは嫌だ!!  自分はこっちがいい!!  もう作業飽きた帰りたい~~~
と色んな声が上がります💦
そんな中でも答えを与えるのではなくあくまでも「一緒に考えていく」ので、
時間もかかりまあ大変です!!(笑)
【そんなこんなでついに本番前日・・・ 女川到着!】

早朝から移動してきたのでまずは腹ごしらえ、、

女川の海鮮が詰まった贅沢釜めし・・・!美味しすぎた・・🤤

こっから前日準備頑張ります🔥
【ついに初めての対面顔合わせ! お祭り前日最後の追い込み!!】

対面での初めての共同作業で気合いっぱい🔥

※写真右下のふわふわした物体が答えですね(大きい白いのは平田さんです)

レジンを使って作成!最後の追い込み🔥🔥

※女川駅から繋がる駅前通りの写真(被災の過去を感じない、凄く整備されていて綺麗でした✨)



ハンドメイド感も残しつつめちゃくちゃクオリティ高い! 千本くじもクオリティ高いですね~!!
こちらの完成度に欠野さんもこの笑顔!!
【これで準備は完了! あとは当日を待つのみ・・・】
前日準備も無事終えて、残すは明日の本番のみ!!
明日の成功を願って、提携団体の【まちとこ】さんとお酒を交わし、熱い思いを語り合いました!!
(最高の固い絆ができました笑)

①4チームそれぞれが立てた目標売上を達成すること!
②子どもたちの商売を必ず成功させること!
このミッションを誓って眠りにつきました。
果たして成功するのか、、、
続きは次回配信の【当日編】をお楽しみに!!!👍
【最後に・・・ 支援のお願いです】
こういった子どもたちの支援や被災地支援の想いに共感いただける方がいらっしゃれば、
是非ボランティア活動への参加やハート会の加入による寄付金の協力をいただけますと非常に嬉しいです。
ハート会の活動にはじめて参加するメンバーも、
「興味はあったけど自分にできるか自信がなかったので参加できていなかった」という方もいます。
ただ参加して言えることは、本当に素晴らしい活動であること。
支援していく中で自分の価値観も非常に広がりました。
是非少しでも興味があるという方はご連絡や参加をお待ちしております!
—————————————————————————–
👇 寄付金お申込はこちらから 👇
申込フォーム: https://forms.office.com/r/VFuWRYpxWr
問い合わせはこちら: willheart@willgroup.co.jp
—————————————————————————–
この記事を書いたレポーター


【所属】ライフケア事業部ケアワーク営業部 福岡支店
【参加を決めた経緯】
子どもたちが地元の町おこしのために何ができるのか考え抜いて商売する過程に、
自分が携わって子どもたちの可能性を広げていきたいと思ったのがきっかけです!
また女川の復興に向けた町全体のパワーは間違いなく自分にとって今後の財産になると思い参加を決意しました!