2022.02.10

“Well-being Stories” and “Your Story”①~Taking Care of Yourself~

twitter facebook hatena
人材開発部 ウィルグループ 人事本部 人材開発部の個性豊かなメンバーがお届けするBIG SMILE=人開スマイルです!人材開発部の人や取り組みについて色々と書いていきたいと思います! ーーー We’re the HR Development division of WILL GROUP’s HR Department! We share Big Smile articles talking about our unique members and the various things that we do—Our “HRDev Smile”!

I’ve read that the word of the year for 2022 is “well-being”.

In order for this to happen, well-being related research has become more prevalent, and thankfully people seem to be interested in what this research has to say.

Don’t you all feel pretty familiar with well-being?

If that’s the case, then what’s the point of publishing these articles on well-being? I’ve been mulling it over recently.

In this world where people are realizing the importance of well-being, merely raising awareness isn’t enough. What can I do to contribute to this changing world?

After thinking it over, I was led to the following two conclusions:

① To share what kinds of large-scale plans we have for well-being at our company.

② To share individuals’ journeys to attain well-being. To demonstrate, through sharing these stories, how well-being can change you and what the process of improving well-being can look like.

I believe the former is important because many companies are touting well-being as an important non-financial indicator of success. Through sharing what we’re doing here at Will Group to improve well-being–both our success and failures–hopefully we’ll be able to help you along your own journey.

As for the latter, I suspect that’s something that many people have an interest in.

While we can gain intellectual value from reading well-being research, this doesn’t always translate into meaningful life change. I believe that the joy of feeling that change is more important.

In other words, I think it’s important to view research as yet another tool for us to use to make a change in our lives. In order for us to make use of these new tools, though, it’s important to take the time to actually test them out.

While some people might feel that trying to implement research in their lives just isn’t working for them, yet another group of people may discover new ideas and new ways of living through this process.

Regardless, others’ experiences can be a great resource in the process of this undertaking.

On this topic, I remember Dr. Tal Ben-Shahar (the man behind SPIRE, the well-being theory we use here at Will Group), saying something like this:

“In order for us to maintain well-being, we need to be open to new ideas. By doing so, we can gain precious knowledge from the people around us.”

Learning more about others’ lifestyles can deepen our knowledge of well-being and lead us to internal change.

Or at least that’s what I think.

Now, I’d like to take more about my second point—namely, sharing someone’s “Well-being Story” with you.

At the same time, I hope that this serves as the beginning to your own well-being story.

In this article, I will be introducing the story of Mr. Koichi Hashikawa, a manager at our group company Will of Work and guest speaker for my SPIRE workshop focusing on relational well-being.

A Priest’s Life-Changing Words

“You have a tendency towards self-sacrifice, don’t you?”

A shrine’s head priest said to Mr. Hashikawa.

“What makes you say that?” replied Mr. Hashikawa to the priest.

“I can tell you carry a lot of tension in your shoulders. I have the feeling that you think a lot about others, more than yourself. While caring about others is important, the people who are able to be the most useful to others are people who care about themselves.”

It was a short conversation, but it affected Mr. Hashikawa deeply.

He says that realized that what that priest said was “not entirely untrue.” Rather, he “got the sense that [he] hadn’t really been taking care of [himself]”.

“When I reflect on it, I didn’t really care about myself. I was really apathetic, lacking in direction, and my self-esteem was actually rather low. Those feelings, I realized, were a sign that I wasn’t taking care of myself,” he adds.

Although I’m sure that must have been a difficult realization, Mr. Hashikawa turned this knowledge into action and began searching for how he could value himself more.

How to Care for Yourself More

“Firstly, I thought I would treat my body better. I started to fix my diet, reading several books about nutrition, making friends with dietitians, cutting out the unhealthy and making an effort to pay more attention to what I was putting in my body. In addition, I joined a group in order to build good exercise habits.”

While Mr. Hashikawa had dieted before, he found himself rebounding each time. His failures always stressed him out.

“This time, though, I tried to take it easy, and my weight dropped off naturally. I found that just by adjusting my diet, I could improve how I felt about myself. That was probably the most motivated I had ever been.”

He also actively challenged himself to go out outside of work.

“I usually tend to be very introverted, but through joining online communities for my hobbies and even creating my own groups, I made around 50 new friends. Those friends would point out my positive qualities, which not only made me happy, but raised my self-confidence.”

Doing this as well as numerous other activities to raise his self-esteem, Mr. Hashikawa finally found how to love both himself and others. He speaks of his dream to create a brighter future with those around him.

(I (Toriyabe) have heard from Mr. Hashikawa’s team members that they’re very thankful to him because of this.)

The Beginning of Our Relationships is Our Relationship with the Self

I recall Dr. Ben-Shahar once saying at a seminar something similar to the priest Mr. Hashikawa met that day.

“When we talk about relationships, we tend to look at how we interact with others. But before that, I think it’s important to look at how we interact with ourselves—to really reflect on our relationship with ourselves. When we make sure to take care of ourselves, we ensure that we’ll be able to help others in a way that’s sustainable in the long-term.”

When I (Toriyabe) was diagnosed with Meniere’s disease, I really felt the weight of these words.

Since I do my coaching and training online, it was a real struggle for me at first. There would be times where my headaches and vertigo would be so bad that I wouldn’t be able to talk or even listen. As a result, I even had to reschedule some of my trainings.

It was a time where I got to the experience the wonderful irony—that I, a person whose job it is to support others, had become the one needing support. Instead of helping others, I had to put myself first.

――――――――

Tal Ben-Shahar talks in depth about relational well-being and the other types of well-being in his book Happier, No Matter What: Cultivating Hope, Resilience, & Purpose in Hard Times. Let me introduce his principles, and my thoughts on them, as I close out this article.

 

  • ① ​Relationships are crucial for a full and fulfilling life.

Relationships are necessary for us to feel fulfilled—I think this might be the most important take away. There’s even research showing that the factor that contributes most to happiness is the presence of quality relationships. Let’s keep our relationships with the people important to us close to our hearts.

  • ② The foundation of healthy relationships with others is a healthy relationship with oneself.

If you don’t fulfill your own needs, you can’t successfully help others. Possessing a good relationship with yourself above all others—what Dr. Ben-Shahar calls “selfulness”—is absolutely critical.

Well-being についての「誰かの物語」そして「あなたの物語」

2022年の最重要ワードは、Well-beingだそうです。

この流れの中でWell-beingのためのさまざまな研究成果が飛び交い、ありがたいことに多くの人がそれらを受け取ることができるようになってきました。

みなさんも身近に感じているのではないでしょうか?

そんななか、ウィルグループがWell-beingについて発信する価値は、どこにあるのでしょうか?

多くの人がWell-beingを大事にし始めたこの世界で、単にWell-beingのための情報を増やすのではなく、どのように貢献したいのか、それを考えました。

結論として出たのは以下の2つでした。

① 企業における大規模なWell-beingのための取り組みをシェアする

②Well-beingについて学んだ個人が、どのようなプロセスでその学びを血肉化し、どのように変化していったのか、個人の物語をシェアする

前者は、多くの企業が社員のWell-beingを重要な非財務指標として扱い始めている中で、そのアイデアやヒント(または反面教師の材料)としてどなたかの役に立てるのではないかと考えるからです。

後者は、実は多くの人が興味を持っていることなのではないかと感じるからです。

私たちは、Well-beingについての「研究を学ぶこと」に喜びを感じますが、真の喜びは「自分の人生が実際に変わること」から感じるのではないでしょうか。

つまり、大切なのは、研究を活かしながら自分の人生に真正面から向き合い、人生が変わる手ごたえを増やしていくことでしょう。

そのために大切なことは、知ったことを希望をもって実践していくことでしょう。

しかし、もしかしたら、ある人はうまく取り入れられず、希望を持ち続けられないという経験をするかもしれません。

または、実践中の誰もが、よりよいアイデアに出会いたいと思っているかもしれません。

どちらであれ、そのとき「他者の生き方」が心強い参考になると思うのです。

ウィルグループが取り入れているSPIREというWell-being理論の考案者であるタル・ベン・シャハー博士から私(鳥谷部)はセミナーでこのようなことを聞きました。

「Well-beingであるために、他者の生き方に対して心をオープンにしましょう。他者は自分に必要な知恵をもたらしてくれる存在です。」

私たちは、他者の生き方を手がかりにすることで、Well-beingについての理解をさらに深め、自分自身の変化を生み出していけるのだと思います。

そんなことを考えています。

そこで、ここからは②について、つまり、Well-beingの手ごたえを感じた「誰かの物語」を始めたいと思います。

同時にこれが、自分の生き方を変えていく「あなたの物語」の始まりになったら、私たちはとてもうれしいです。

今回は、「Relational Well-being」をテーマにするSPIREワークショップにゲストスピーカーとして登壇した橋川MGRの物語です。

神社の宮司さんに言われた衝撃の一言

「あなたは、自己犠牲の人ですか?」

橋川MGRは、あるとき初対面の宮司さんにそう言われたそうです。

「どうしてそう思うのですか?」

「あなたはとても肩に力が入っている。自分のことを大切にする以上に、他人のことばかり考えているのではないか。もちろん、他者を大切にすることは素晴らしいことだけれど、本当に他者を大切にできるのは、自分を大切にできる人ですよ」

短いコミュニケーションですが、宮司さんのその言葉にとても強い衝撃を受けたと言います。

そして、橋川MGRは「心当たりがないわけではない」ということに気がつきます。

むしろ、「自分はこれまであまり自分を大切にしてこなかったような気がする」そんな気づきが強くなっていきます。

「思えば、私はこれまで自分自身について無関心で無頓着、そして無気力な状態も多く、自己肯定感も高くありませんでした。これは自分を大切にしていないことの証なのだと考えるようになりました。」

これらは直視したくない自分の苦しい一面だったかもしれません。

しかし、橋川MGRはこの気づきを行動に移し、「自分を大切にする探求」を始めます。

自分を大切にするために行ったこと

「まずは徹底して自分の身体を大切にしようと考えました。食生活の見直しを始めました。栄養学の基礎を学ぶために何冊も本を読み、栄養士の友達もつくり、自分の身体によくないことを減らし、よいことを大切にしていきました。運動を習慣づけるために、社外のコミュニティにも入りました。」

これまではダイエットをするものの、結局リバウンドを繰り返してきたそうです。

そして、うまくいかないダイエットに心はいつもストレスを感じていたそうです。

「今回は、ムリなく、自然と体重が落ちていきました。食事を見直すことだけでも、十分自分を大切にできるのだとわかりました。これまでで一番エネルギッシュでいられる自分になったと思います。」

社外にも積極的に出かけるというチャレンジもしたそうです。

「もともとインドア派でしたが、趣味のコミュニティに入ったり、SNSで自らコミュニティを作ったりして、新しい友人が50人くらいできました。その友人たちが私のよい点をいろいろと教えてくれて、とても嬉しかったばかりか、自信も生まれました」

他にもいくつもの「自分を大切にする探求」を重ね、結果として今まで以上に心の余裕を持ちながら「他者を大切にする」ことができるようになったそうです。

そして、共にワクワクする未来を語り合っているそうです。

(私、鳥谷部は、そんな橋川MGRのマネジメントを受けるメンバーが橋川MGRに感謝していることも聞いています)

人間関係の始まりは「自分との関係」

橋川MGRが宮司さんから言われたのと同じ言葉を私はタル・ベン・シャハー博士からセミナーで聞きました。

「人間関係というと、私たちは他者とどう向き合うのかを真っ先に思い浮かべますよね。でも、その前に、自分とどう向き合うのかという自分との関係を見つめ直すことが大切です。自分をしっかりケアすることで、私たちは他者に対して持続可能な貢献をすることができます。」

昨年末、私(鳥谷部)は、メニエール病になり、この言葉の重たさを痛感しました。

私はオンラインでコーチングや研修を行っていますが、めまいと頭痛によって人の話を聞けないし話もできない時期がありました。

関係者にはスケジュールの変更をお願いせざるを得ませんでした。

スケジュールの先の先まで「他者支援」が入っている私の一番の仕事とは、実は自分をしっかりケアすることなんだと、改めて痛感する経験でした。

――――――――

Relational Well-beingについて、タル・ベン・シャハー博士の『HAPPIER』には次のような言葉があります。

 

 

それを紹介して、今回の記事を終わりにしたいと思います。

  • ① ​Relationships are crucial for a full and fulfilling life

人間関係は人生を充実させるために不可欠なものです。

最も大切なものと言ってもいいかもしれません。

実際、私たちの幸せは質の高い人間関係を持つことだという研究があります。

人間関係を大切にし、自分にとって大切な人を大切にしましょう。

 

  • ②The foundation of healthy relationships with others is a healthy relationship with oneself

他者との健全な関係の土台は、自分自身との健全な関係です。

自分の心のニーズが満たされないと、私たちは他者を助け続けられません。

自分との関係をより大切にする「selfulness」の重要性を知り、実践していきましょう。​



twitter facebook hatena

この記事を書いたレポーター

人材開発部
ウィルグループ 人事本部 人材開発部の個性豊かなメンバーがお届けするBIG SMILE=人開スマイルです!人材開発部の人や取り組みについて色々と書いていきたいと思います! ーーー We’re the HR Development division of WILL GROUP’s HR Department! We share Big Smile articles talking about our unique members and the various things that we do—Our “HRDev Smile”!

このレポーターの記事

もっと見る