
【うぃるタレント名鑑】~Vol.213~
-
お疲れ様です。広報の小山です!
急に寒くなりましたが皆さんお変わりないでしょうか?
身体の変化と言えば、この年になり急にバナナアレルギーが発症してしまい、
大好きなバナナ🍌が食べられなくなりました・・・
もちろん以前から食べられない方もいらっしゃるかとは思いますが、
今まで普通に食べていたのに急にですよ、、、泣。
そんなことある!?と思いながらも、
検査したら食物で1番数値が高かったです。。。
大好きな食べ物の1つだけど身体は大事にしていかないとな、としみじみ思う今日この頃です。
皆さんも少しでも体に変化があったら見逃さないように気を付けてくださいね!
さて、今回の「うぃるタレント名鑑」でご紹介するのはこちらの方です!📸
株式会社ウィルオブ・ワーク
ライフケア事業部 ケアワーク営業部
マネージャー
土島 高浩 (どじま たかひろ)さん
入社してから3年以内に支店長、支店長になったら3年以内にマネージャーに就くという目標を掲げ、
2019年にウィルグループへ中途入社された土島さん。
見事その目標を叶え、今は自分が最大限貢献できる事は何かを本気で考えて実践したいと、介護業界で奮闘されています。
ぜひ最後までご覧ください!
プロフィール
【出身地】
大阪府
【趣味】
野球、スノーボード、料理
阪神タイガースの大ファンです。今年のぶっちぎり優勝に感動しました。道頓堀には飛び込みません。
スノーボードはもう20年以上続けています。歳を重ねるごとに怪我をしないようにどんどん大人しいスタイルに変わっていってます。
料理は・・・前職が料理人です。フグも鱧もすっぽんも鮟鱇も捌けます。

これまでの経歴
| 2002年4月 | 大手外食チェーン業 入社 |
| 2007年4月 | 宿泊・飲食サービス業 入社 |
| ↓ | 3社ほど渡り歩き料理を学びました |
| 2017年4月 | WEB&飲食サポート業 入社 |
| 2019年12月 | 株式会社ウィルオブ・ワーク入社 |
ウィルグループでの経歴
| 2019年12月~ | MS(メディカルサポート事業部、現ライフケア事業部)天王寺支店配属 |
| 2022年8月~ | 同 奈良支店配属 支店長就任 |
| 2023年4月~ | 同 天王寺支店・奈良支店配属 兼任支店長 |
| 2024年4月~ | LCCW(ライフケア事業部 ケアワーク営業部)広島支店配属 支店長 |
| 2025年4月~ | LCCW 中四国九州エリア担当 マネージャー就任 |
ウィルグループとの出会いについて
ウィルグループとの出会いは、インターネット上での中途採用求人でした。
学生の頃から料理に興味があり、約10年間料理を学びました。
生活環境に変化が生まれ転職しましたが、前職では料理人専門の人材紹介をしていました。
人材業界に触れ仕事にのめり込みましたが、業績不振により部署閉鎖となってしまい転職を決意。
人材業界一本に絞って転職活動を行う中でウィルグループに出会いました。
その時に面接してくださった部長、事業部長の熱いお人柄と採用までのスピード感に惚れ込み入社を決意しました。
(大阪支店でWEB面接→帰り道にお電話を頂きそのまま天王寺支店に向かってほしいと言われ天王寺支店にて再度面談、そのまま配属決定)
その時はあまりの早さに考える間も無く入社を決断しましたが、
今になって思うと、まったく何も疑わずに入社って、もし詐欺だったら完全に騙されてますね・・・
良い会社で良かったです。

今は支店長として日々奮闘中!後輩の活躍は本当に嬉しいです。
現在の仕事/役割
現在は、LCCW中四国九州エリアの7支店を統括するマネージャーとして、
PL・KPI管理と各支店長、メンバーと連携を取り店舗運営の管理や、
派遣スタッフの労務管理やフォロー、クライアントとの連絡調整や営業活動も行っています。
特に力を注いでいるのが人材の育成です。
まだまだマネージャーとしてはひよっこですが、現場ではコーディネーターとして戦い抜いてきたと自負しています。
自分の経験や各メンバーや支店長の考え方を大切にしながら、
個々の想いをしっかり持って、自分らしく成長してほしい
と願っているので、少しでも力添えできるように対話やコミュニケーション(時には叱咤激励も?!)を図っています。

「私のMAKE2030」を教えてください
今から5年前は今の自分をイメージできていました。
入社してからは絶対に3年以内に支店長になる、支店長になったら3年以内にマネージャーになると決めていたので、
自分で自分のなりたい像を決めて実現に向けて全力疾走してきました。ある意味ここまでは自分の中で一本道。
ここからは、自分で進む道をしっかり定める必要があると思っています。
まずは今自分が関わる組織(LC事業部)の拡大、伸長を最大化させる事は至上命題として、
そのために自分が最大限貢献できる事は何かを本気で考えて実践したいと思っています。
介護業界は、2030年問題、超高齢化社会と労働生産人口の減少に向け対策が必要となります。
特定技能やロボットの導入、DX化推進やICTの活用、シニア人材の活用など様々な対策が練られていますが、
高まる介護ニーズとそれに対応する為の人材不足解消の対策に対するバランスが取れているとは到底思えません。
介護業界全体を見通すと、抜本的な改革や対策に動く事に後ろ向きな声が多く、
やるべき事は明確なのに今までの組織体制もあり動き出せない社会構図が出来上がっているのが現状です。
今までは、社内の自分に矢印を向け走り続けてきましたが、ここからは、
自分から社外に目を向け、
できる事をしっかりと見つめ発信ができるようになりたい
と思っています。
それが形になっているのが5年後、自分のMAKE2030ですね。
ウィルグループには、Raise(レイズ、新規事業開発プログラム)やそれを形にできる制度、チャレンジできる舞台がたくさん整った本当に素敵な会社です。
今はまだ毎日の業務に忙殺されていますが、構想→実現までを5年以内とこの記事を書きながら定めました。
社内では後任の育成や人材の教育にとても関心を持っています。
キャリアコンサルタントの資格を2022年に取得し、講師などで関わる機会をご用意頂いていますが、とてもやりがいを感じています。
その部分でも活躍の場を増やして会社の発展に貢献できている2030を目指したいです。
プライベートでは・・・健康に気をつけて毎日楽しく過ごせたらそれでいいです笑
-
土島さん
とても素敵なお話をありがとうございました!
自社だけではなく、社外にも目を向け発信できるようになりたいという土島さんの思い、凄く伝わってきました!
今から5年後が楽しみです♪
記事をご覧になった方は、
土島さんへ届くように是非下のいいね「♡」をお願いします!

先日ご結婚された川頭ご夫妻とのワンショット。結婚式にも呼んで下さり、本当に感動しました。お二人いつまでもお幸せに!!

びっくりするくらい試合には勝てないけど、ワイワイ楽しくやっていました。帰省のタイミングでまた活動します!