
2025.06.30
【全国勤務で掴む!無限の成長】 – 地方拠点で働く魅力とは?-

新卒で地方拠点配属になった社員へインタビューをしました!
皆さん、こんにちは!ウィルグループ 新卒採用担当の粂井です。
今回は、新卒総合職採用における「全国勤務」の可能性に焦点を当て、新卒で地方拠点配属になった社員のインタビュー内容をご紹介します!
「地方での挑戦」は、ワクワクと同時に未知の不安もあると思います。(私自身もそうでした・・)
しかしウィルグループでは、個や組織の成長に繋がる”投資”という考えもあり、社員が圧倒的な成長を遂げ、地域社会に貢献しながら自身の市場価値を高める絶好の機会とも考えています。
本記事が、就活生にとって不安の払拭やキャリアの選択肢を広げ、新たな一歩を踏み出すきっかけとなれば幸いです。
インタビューにご協力いただいたのは、2023年4月 入社新卒の3名です🎵
■「一人暮らし×地方配属」1年目の心境は?
-
私と同じ23卒で入社をしたみんな!
私は元々地方生まれ地方育ちなのでギャップを感じることは少なかったと思うけど、実際みんなは「一人暮らし×地方配属」でどんな心境でしたか? -
実際ワクワク感はあるものの、エリアに関しては実家からも遠い且つ生活スタイルも違うため不安でした。
ただ、同期の小川が同じ事業部同じ拠点の配属になり、アパートも同じところに住んでたので少し心強かったです、、、(笑) -
大学卒業までずっと実家暮らしだった私は、初社会人+初一人暮らしのタイミングが同時にやってきました。
大好きな家族や友達と離れ、知らない土地へ行くことの不安に加え、ペーパードライバーだった私は、地方での営業につきものの、「車の運転」に一番不安を抱えていました(笑) -
複雑な心境でした。
初めての一人暮らしというワクワク感がある反面、家族、友達が近くにいない中で一人暮らしと仕事が両立できるのかなという不安も感じてました。
■実際に地方配属を経験した感想は?
-
私は夜が寂しくて、、、、
なんだかんだで実家に帰りまくってました、、、(笑)
仕事中は支店の人にとにかく良くしてもらってたので、家族のような温かみを感じてました♡
-
一人暮らしが始まると、同世代の社員さんも多かったことから、週末はしょっちゅう遊びに連れて行ってくれてました!特に松﨑MGRや長尾MGRにはお世話になり、月1~2の頻度でゴルフに行っていました!
意外と旅行感覚で地元の友達も会いに来てくれて、一緒にスノボに行くこともありました。
それくらい充実していた分、家族への寂しさがなく、、、
頻繁に連絡が来ていて、ちょっとうっとうしかったです(笑) -
東京に比べて野菜も家賃も安く、会社から家賃補助も出ているので特に生活で困ることはなかったです。
むしろ、都会の喧騒を離れ、ストレスなく通勤できる点もとても魅力に感じました。長野の人たちはとてもあたたかく車がうまく停められなくても助けてくれたり、アットホームな飲み屋さんで人生相談にのってくれたり、会社の先輩も寂しくないようにたくさん遊びに連れて行ってくれました!
とは言えども、家族とは会いたいので、、、
長野駅は大宮駅まで新幹線で55分ということもあり、東京の実家には月1回以上帰っています(笑)
時には家族や友達が長野へ遊びに来てくれることもあり、月に2回くらいは、家族や地元の友達と会うことができています! -
最高でした。
異動時の引っ越し費用、住宅手当、異動者の補助金もあったので、金銭面は特に困りませんでした。
家族、友達もいない土地で不安もありましたが、休日には先輩方に誘って頂き、観光や、釣りに行ったり、、、毎日が観光気分でQOLが上がりました(笑) -
3人共会社メンバーで休日過ごすことも多いんですね!
今は全国でBBQを開催してるくらい、社員同士の交流が多い、ウィルグループならではの環境ですね、、、!(笑)
-
支店メンバーとの休日の交流が多かったのはとてもありがたかったです!
部署内でBBQをしたり、エアビー旅行、レンタカーを借りて観光名所巡りなんかもしてました! -
支店のメンバーとは長野の自然を生かして山登りやBBQなどのアクティビティに加えて、サッカー観戦等もしました!
支店メンバーだけでなく、同期とは有給を取得し沖縄旅行をしたり飲みに行ったりもしています☺ -
郡山では、とにかくゴルフ漬けの毎日を送ってました!
粂井ちゃん含むFOの同期では平日夜にteamsを繋げて夜通し話すこともあったり、年に1回、同期旅行も開催してます○
前回は、支店長に昇格した木下くんに会うために仙台に行きました!
■それぞれの配属エリアの魅力を聞かせてください!
-
私は初期配属が茨城支店で、とにかく雰囲気が温かかったです♡
皆さんお兄さんお姉さんお母さんお父さんのような存在でした。
茨城の紹介をしてしまうと、ただの地元紹介になるので、、、
現在茨城で働いている神山くんに託します、、、(笑) -
郡山は、渋滞が少ない、飯の量がとにかく多い、自然豊かで夏も冬も楽しめる、夏でも湿度が高くない、ゴルフが安い!とにかく魅力たっぷりです。郡山に行ったら、宝沢ゴルフビレッジ・猪苗代湖・Vチェーンの甘酢唐揚げ弁当(郡山支店メンバー御用達)に是非行ってみてください!
茨城は、海が近く、埼玉県民としては新鮮で楽しいです(笑)住んでみて感じるのは、意外と東京が近いのはびっくりしました(笑)
那珂湊のおさかな市場もおすすめですし、晴れてる時の千波湖はとってもきれいです!! -
支店の雰囲気はめちゃくちゃアットホームで、公私共に親身な先輩方が多いです!
福岡という土地に関しては、言わずもがな、ご飯が安くて美味しいです。その中でも、もつ鍋は格別です。東京では見たことないくらい大きくてプリプリなもつが食べられます(笑)
おすすめのスポットは宮地嶽神社です。海までまっすぐ伸びる参道が絶景です! -
なんも言っても緑に癒され自然で遊べるところです!!
営業に向かう運転中も、常に山が見えて癒されます。
プライベートでは夏に山登りや、空を飛んだり、ぶどう狩りをしたり、水風呂代わりに湖に飛びこめるサウナや滝もみが最高でした。
サザエさんのオープニングにでてくる滝(雷滝)は迫力と水しぶきが気持ち良く夏に行くと涼しくて最高です!
冬は雪見温泉や温泉に入っている猿をみたり、スノボをしたり、戸隠でそば打ち体験もできます○
アクティブな方なので有名どころは一通り行ったと思います(笑)
■最後に、地方拠点で働くことの魅力を聞かせてください!
-
人が少ないからこそ、丁寧にフォローしてもらえる環境だったことは一番の魅力です。
常にお兄さん/お姉さんの様な存在の方々がいて、質問や相談をとてもしやすい環境だったのは、1年目の私にとってありがたかったです。
入社前は心配していた地方での一人暮らしも、ある意味、家族や友達が近くにいないからこそ、仕事に集中することができました。 -
地方拠点に限るわけではないかもしれないですが、オンラインでのコミュニケーションができないクライアントの方も多いため、実際に足を運び、対面でコミュニケーションを取ることが圧倒的に多いです。
その環境から、比較的早い段階で密な関係構築ができ、自分の成果にもつながっていたと思います! -
首都圏よりも人数が少ない分アットホームな雰囲気があり、少人数だからこそ任せてもらえる業務の幅も広がるため、圧倒的に成長のスピードも上がり、早く昇格できるチャンスがあると感じています!
実際に2〜3年目で支店長になっている同期もゴロゴロいました。
🌟まとめ🌟”地方拠点”3つの魅力
①圧倒的な成長環境!
✓ 限られた人数の中で一人一人の担う役割が大きく、自主性や責任感が生まれる
✓ 任せてもらえることが多い分、成長スピードも速く若手から裁量権を持てる
②支店メンバーとの密な関係構築
✓ 若手×一人暮らし社員も多く休日交流も楽しめます!
③経済的・精神的ストレス軽減!?
✓ 家賃や食費など、経済的に救われる場面があるかも
✓ 自然に触れる機会が多く、リラックスした環境で過ごすことができる
-
神山くん、坂本ちゃん、山西くん、それぞれの拠点/エリアの魅力を教えてくれてありがとう!
ただアットホームな雰囲気があるだけではなく、自己成長に繋がる環境が整っていることを改めて認識することができました。
改めて、日本各地の拠点をもっと知りたいと思うような魅力でいっぱいでした🌟
各拠点の魅力を感じた方は、是非下の♡ボタンをお願いいたします🎵
この記事を書いたレポーター

ウィルグループ 採用担当
- 採用で未来をつくる - ウィルグループ新卒・中途採用の情報&取り組みを発信していきます!