
2025.02.12
【WILL Lifestyle Coach】パラレルワークセッションを実施しました!

👀 セッションサマリ
☑ 副業の始め方
☑ 副業をやっていて大変なところ
☑ 本業との両立
WILL Lifestyle Coachとは?
ウィルグループには、社員の働きがいを高める福利厚生や制度がたくさんあります。
短日・時短制度、フレックス制度、在宅勤務制度、パラレルワーク…
その他にも多様な制度がありますが、皆さんが知らない制度もたくさんあるのではないでしょうか。
たくさん制度はあるのに、うまく使えないのは勿体ない!
社員が選択肢を知り、今の自分・未来の自分に合った働き方を見つけられるようにすること、
そして、一人ひとりの働きがいが高まることを目指して、
既に制度を活用している先輩社員と面談できる【WILL Lifestyle Coach(通称WLC)】を立ち上げました🌈
※WLCは「ウィルグループ社員の働く/遊ぶ/学ぶ/暮すをダントツに高めることで、ウィルグループ社員の働きがいをダントツに高める」ダントツPJ内の 「Workingチーム」にて発足した制度です🔥
今回は、なんと!!
副業経験者のコーチをお呼びして、皆さんも気になる副業のあれこれについて、面談の場を飛び越えたトークセッションを行いました!
セッションにご参加いただいたのは、こちらのコーチの方々!
■副業の始め方
-
「副業」でまず一番大変なのは、どうやって始めるか、どうやってお客さん見つけてくるのかという一歩目のところですよね。
ここを触らずして副業の道は始まらないわけですが、皆さんどう始められたんですか? -
僕が始めたきっかけは、お小遣いというか、ちょっと収入の足しになったらなるものがあればいいなという気持ちからでした。
ちょうどタイミング良く、国家資格の専門学校の講師アシスタントをやらないかと声かけをもらったんですね。
講座って普通に受けると40万円くらいするので、「アシスタントとして授業に参加したら、お金もらいながら自己研鑽できてラッキーじゃん!」くらいの感じで申し込んで、スタートしたのがきっかけです。
そこからご縁が広がって、個別の仕事依頼もいただけることが増えてきましたね。 -
僕は、お金も勿論ですが、自分のスキルというのが社会に通用するのかチャレンジをしたいなと思ったのが一点です。
動画制作自体はもともと趣味でずっとやってきたんですが、発表した時に喜んでもらえたり感動してもらえることにすごくやりがいを感じたので、「副業をするならこれだな」と思って、今の副業を始めました。 -
僕は皆さんとは違って「社内副業」をしていますが、入口は皆さんと同じで、お小遣い稼ぎをしたいなというところからでした。
同じ社内ということだけあって課題感もイメージしやすいですし、ニーズをすごく解像度高く解釈することができるのは、社内副業ならではかなと思います。
■副業をやっていて大変なところ
-
一番大変なのは、お客さんを継続的に確保するというか、獲得すること。それはすごい大変ですね。
個人事業主として始めたときは、SNSで公開をしたことで知り合いからちょこちょこ依頼が入るようになって。
お客さんを増やしていくという意味では、やっぱり紹介というのもすごい大事ですね。 -
キャリコンも同じです、やっぱり人脈を作るっていうのはすごく近道になるなとは思います。
他にも、キャリアコンサルタントの求人を見たり1つ1つ地道にやることも、実はすごく大切ですよね。 -
社内副業は、顧客が明確にあることが社外の副業と違う点ですね。
でも、ニーズに応えられているのかの不安は、社外社内どちらも変わらないように思います。
ある程度顧客のイメージが出来るので入りやすいとはいえ、自分が担当したことがない業界の人への研修は「ちゃんと伝えられているのか?」と不安になりました。
とはいえ、社外でいきなり研修講師をするというのはハードルが高いですが、社内で場数を踏んで引き出しを増やせるというのは、やっぱり社内副業ならではのメリットだなと感じています。
■本業との両立
-
本業が終わった後であったりとか、休みの日を使ってやっていますね。
打ち合わせとかは大体平日の夜とか、お客さんと一緒に予定を調整しながらやっています。
実際に作業に取り掛かる時も、撮影とかが必要だったら土日とかもありますが、大体平日の夜が多いですね。
お客さんと合わせるいうことも必要なので、なるべく本業で残業しない努力をしています。 -
リスナーの方から、「本業と関係ない分野について副業申請してもいいのか?」という声もありますね。
勿論、本業との利益相反になるものはNGですが、本人のキャリアの可能性が広がったり、学びがあったりするものは、人事としても副業承認しています。
これから始められる方にとって、最初の一歩はハードルがあるかもしれませんが、こうして経験されてきた方はそのハードルを乗り越えている訳ですね。
一人でやる必要はなく、経験者の方々や周囲の方々を頼りながら、迷っているなら挑戦してみようかな!と思う方が増えたらいいなと思います。
WLCでは、面識がないコーチであっても事務局が間に入って面談を設定しますので、ご興味がある方はぜひご面談をご活用ください!
実際に経験をした先輩社員=コーチにきいてみよう!
WILL Lifestyle Coachは、一歩踏み出し経験をした先輩に気軽に体験談を聞いたり、
自分の状況を伝えて相談ができる制度です。
面談のセッティングや諸々の調整は、すべて事務局で行います。
2025年1月からスタートし、利用者数はすでに2桁を突破!✨
悩まれている方は、ぜひ事務局にお気軽にご連絡ください♪
次回は「パパ・ママ」の先輩社員とのトークセッションを行います!お楽しみに🌈
この記事を書いたレポーター

ダントツPJ Workingチーム
グループ横断ダントツPJ<Workingチーム>です!
「働く」領域をダントツに高めることで、社員の働きがい向上を目指します。