2025.02.10

【効果】細部にこだわると時間が溶けていく話

twitter facebook hatena
マネサポ教育チーム ウィルオブ・ワークで研修やら教育とかやってます。今のところ3人で奮闘中。

鬼は外、福は内。どうも、マネジメントサポート部の鈴木です。

最近、パパ育休のインタビューを受ける機会が増えています。

あちらでは真面目に答えています。こちらでのテイストと真逆です。どっちが本当の自分かわかりません。

鈴木さん
何が本当なのかわからないまま、右手を振り上げている
節分の日に迫真の鬼を演じたら、2歳の娘にガチで怯えられた
まだ嫌われたくない。まだ早い。まだ。

前回まんまと動画を見てしまい、短時間で内容が入ってくることを理解してしまいました。

「なんだぁ!いつもの長時間動画じゃないか!」と文句を言おうと思ってたのに、

90秒でまとめられていた結果、振り上げた拳を振り下ろすところを見失った状態です。

今日は振り上げた拳をぶつけに行きたいと思います。

  • さっそくですが、振り上げた拳を受け止めてください。
  • 意味がわからないです。振り上げた拳はお納めください。

岩崎さん
海を愛し、海に愛されている漢
パンを愛し、小麦に愛されている漢でもある
前職はテレビマンだと、私はにらんでいる
  • ○○でわかるシリーズとか、岩崎さんが作ってるんですか?もともと動画編集者とか?
  • たしかに、動画は作ってますよ。でも、動画編集者ではないです。
  • いやいやいや、プロデューサーっぽいじゃない。ゴールデンタイムの番組でブイブイ言わせてたんでしょ?
  • そうですね。確かに、あの頃はブイブイ言わせてました。

ブイブイ言わせてた頃の岩崎さん
※イメージ
  • 過去の経験を活かして、動画を作ってるんですね。。。
  • いえ、全部冗談です。実際のところ動画を作ったことは無かったんですよ。
  • またまた、嘘を言わないでください。そうやって騙そうとしたって無駄ですよ?
  • 話を聞け。
    今までの学習系動画って、どうしても時間が長かったりしたこともあって、見やすい状態とは言えなかったと思うんですよね。
    今って10分とかの動画って見られることも少ないし、皆忙しいから、できるだけ短時間にしたいって思いがあるんです。
  • タイパ、、、ですね?森下から教わりました。
  • 最近覚えた言葉で、ドヤらないで。

作業する岩崎氏
1シーンごとにテキストとかオブジェクトとかナレーションを入れてます
コンマ1秒の世界で、鬼のようにエフェクトをかける癖が岩崎さんにはあります
  • いろいろと言ってますけど、動画作るのって大変なんでしょう?岩崎P。
  • Pって呼ぶな。前職はテレビ関係とかじゃないんだ。
    最初は大変でしたけど、意外とうまいことできるもんなんですよ。
    でもエフェクトにこだわって作業してたら、恐ろしい時間が経過してたりします。
  • ということは、専門学校とか行って学んだんですよね?
  • 違うって、話聞けって。
    パワポの構成のようなもので、どこがポイントなのかを意識して作ってるんです。実際に研修とかで質問を受けた項目とか、覚えておいてほしいという内容をまとめてます。
    おら、髭。なんか動画見ろ。
  • (あ、若干イラつかれてる)なんか、オススメあります?
  • 業務での問い合わせや研修中の質問も多い、産育休のEXIT対応を見てみましょうか。

産育休の対応が3分でまとめられているなんて!!まあ驚き!!!

岩崎P、渾身の産育休EXIT対応編
岩崎Pのお気に入りは、冒頭のキラキラエフェクト
気になる本編はウィル・スイッチで
  • 濃密な3分間でした。
  • ちゃんとポイントわかりましたか?
  • ルールとか法律の解説もわかりやすかったんですけど、自分で考える必要があるケーススタディが入ってるのは助かりますね
    自分がコーディネーターで、スタッフさんから問い合わせ受けたらどうしようって考えましたもん。
    さすが岩崎P。
  • ケーススタディは大切なので、自分事でとらえるといいですよね。
    産育休はライフイベントが絡むことなので、CD歴が長いからって対応する機会が多いわけでもないし、逆に新人CDでも対応することもあったりするので、ぜひ全員に見ておいてほしい動画です。
  • ちなみに、、、動画の作成ペースってどんな感じなんですか?
  • できるだけ、毎月新作を出せるように対応してますよ。マネサポ部教育チーム一丸となって、日々頑張っている感じです。
  • 毎月作ってるなんて、岩崎Pも大変だ・・・
    あと、どんな時に動画見てほしいです?
  • もちろん、復習とかそういうことにも使ってほしいですけど、3ヶ月に1回のプロフェッショナルテストとかの時にも、ポイント解説をまとめているので是非見てほしいです。
    特に資料読むのが苦手な人は、短時間で要点が抑えられる動画を見てほしいと思ってます。
  • 受け手のことを考え始めてる。岩崎Pじゃなくて、もうYouTuberじゃん。
    小学生のなりたい職業になれてますね。
  • ちょっと違うし、もうそんなにYouTuberは人気じゃないんだよ、お髭さん。

YouTuberはまんざらでもない岩崎P

作り手の熱い思いが詰まった「ウィル・スイッチ」。

やや、エフェクト多めの岩崎さんの遊び心が動画から垣間見えました。

 

今まで研修を受けたら、復習の方法は配布された資料を見直すのが中心でしたが、

動画で見直すっていう選択肢が増えているのはとても活気的だと感じてます。

しかも、短時間。何度でも言います。短時間。これってポイントですよね。

 

前回、動画を見なかったカミソリ負けの皆さん、今日からあなたも動画学習始めませんか?

 

↑産育休の動画に即ジャンプ!

次回、CD未経験者が派遣プロフェッショナルテストに挑戦。乞うご期待。



twitter facebook hatena

この記事を書いたレポーター

マネサポ教育チーム
ウィルオブ・ワークで研修やら教育とかやってます。今のところ3人で奮闘中。

このレポーターの記事

もっと見る