
2024年度ウィシュランツアー_1組目レポート➃

-
4日目~最終日のレポートはビジネスデザイン本部 徳田と
-
ライフケア事業部 キッズケア営業部 川村がお届けします!
ツアー4日目の詳細
ケアンズ2日目、ウィシュランツアーで終日行動できる最後の1日が始まりました。
今日はコアラ抱っこ撮影&世界遺産として登録されている「グレートバリアリーフ」として有名なグリーンアイランドに向かいます!
実は徳田が学生時代にオーストラリア旅行をした際に、唯一実現できずにいたのがコアラ抱っこでした。
その日の気分によって抱っこ出来ない可能性があるとガイドさんから伺っていたので、ドキドキしながら現地に向かったのですが、、、、無事に夢が叶いました。
本当に一瞬しか抱っこ出来ないのですが、夢が叶った瞬間がこちらです。
最終日午後はグリーン島からのスタートになります。
グリーン島はグレートバリアリーフにあり一周約50分ほどで歩いて回ることの出来る小さな島です。
川村自身は今回の旅の中で一番楽しみにしていた場所の一つになります。
天気も良く(気温30°くらい)まさにエメラルドグリーンと表現できる海。控えめに言って最高です
グリーン島での最初のアクティビティは、グラスボトムボートに乗船。
浅いエリアなので多くのサンゴは見られませんでしたが、沢山の熱帯魚を見ることが出来ました。
その後、ビーチに移動しシュノーケリングタイム。
透明度が高くきれいな海でのシュノーケリングは本当に最高でした。
幸運なことにウミガメにも遭遇し非日常な体験が出来ました。
楽しい時間はあっという間で、気づくと帰りのフェリーの時間に、、、
名残惜しみながらグリーン島を後にします。
50分程でケアンズに到着し、車でディナーにGO♪
最終日のディナーはTamarindpullman Reef Hotel Casinoへ
ケアンズで1番のレストランとの評判もあり、最高のサービス、最高の料理、最高のワイン、最高の雰囲気で
最後のディナーを楽しみました。
ディナーの後は、併設のカジノへ
各々、ルーレットやポーカーに熱中してましたが、気づくと僕と橋本君と渡壁君だけに、、
結果は聞かないで下さい笑
ウィシュランツアーに参加した感想
-
ウィシュランの旅の中では、オーストラリアのグループ企業に勤める社員の方と交流をする機会や、企業訪問をする機会もあり、実際に海外で働く方の文化や働き方をリアルに学べた事や、そこで働く方がどのような気持ちで働いているのか知れたことが刺激になりました。
いい意味でカルチャーショックというか、自分自身を鼓舞するような気持になりました。
同行メンバーも全員同じように刺激を受けながら旅をしていて、そのような環境の中で生まれる会話は非常にワクワクしました。 -
まずはこのような貴重な体験の機会をいただき、本当にありがとうございました。
自分自身初めてのオーストラリアでブリスベン、ケアンズと2つの都市を回り非常に刺激的で、あっという間の5日間でした。
事業部を超えて初めて会うメンバーでしたが、すぐに仲良くなり非常に濃厚な5日間が過ごせました。
ウィシュランツアーの目的でもある「仲間、学び、非日常な体験と報酬として得られる研修旅行」。
この目的が達成できたと実感できる経験になりました。
ウィシュランツアーに参加する前後での自身の変化
-
参加して気持ち的に一番変化した点は、もっと外からの刺激を受けたい。受けられる環境に身をおいて成長してきたいと思いました。
英語が話せるだけで、自分の知らない文化に直接触れることが出来ると思ったので、帰って早速英語の勉強をしながら、海外の企業の方の動画などを見て異国の文化に触れるようにしています。 -
自分の目で見る、自分で経験するということが如何に大切かということを改めて実感しました。
また、別の場所や観点から物事を見る目を持たないと、新たな発見や大事なことの再確認はできないなと思い、
更にチャレンジしたいという精神は確実に芽生えました。
特に下記の5つは自分自身の大きな変化になりました。
新しい視点: 新たな文化や人々との交流を通じて、視野が広がった。
成長と自信: 未知の環境での経験から自信が深める事が出来た。
スキル向上: 言語能力やコミュニケーションスキルが多少向上した。
リフレッシュ: 日常生活から離れることで、リフレッシュされ新たな気持ちで日常生活に戻ることができた。
興味の拡大: 新たな趣味や興味が生まれました。
ウィシュランツアーでの一番の学びや気づきそして今後の目標
-
通常の旅行では経験する事が出来ないような、異国での企業訪問は多くの学びがありました。
文化や価値観の違い、そこで感じたことは、“自立心”に近いものだったと思います。
私ももっともっと色んな価値観に触れて、自分の状態を常にアップデート出来ているような時間の過ごし方をしていきたいと思いました!
このような機会を頂けた事に感謝していますし、またウィシュランに来れるように頑張りたいと思います! -
ともに旅をしたWILLで活躍している優秀なメンバーやオーストラリアで働く現地のWILL社員の方、訪問した企業の方のお話や想いを聞き、多くの気づきや学びがありました。
入社して5年以上経ちますが自分の部署のことしか詳しくは知りません。
今回のツアーを通して、他事業部のことやグループ企業のことを知ることができただけでなく、その部署で働くメンバーの想いも知ることができました。
今後の目標は2点あります。
もう一度ウィシュランに行くこと。
営業部のメンバーにもウィシュランを経験してもらいたい。
現在担当しているKC営業部を成長させ、事業部、会社に貢献する事で達成できる目標だと思うので
引き続き頑張っていきたいと思っております。
貴重な経験をさせて頂き本当にありがとうございました。
1組目のレポートはこれにて終了です。
次回は2組目のレポートをお楽しみに!!
この記事を書いたレポーター
